DIE WITH ZEROの資産運用日記

利上げor利下げ、円安or円高、株安or株高、株式投資or債券投資、国内or海外、それが問題だ

FRB、0.5%の大幅利下げ、年内さらに0.5%利下げ想定

FRBは、2024年9月17─18日に開催したFOMCで、4年半ぶりに0.5%の利下げを決定。年内に、さらに0.5%の追加利下げを実施する見通し。


記事
2024年9月19日付ロイター記事「FRB、0.5%の大幅利下げ 年内さらに0.5%利下げ想定」によれば、


「 米連邦準備理事会(FRB)は17─18日に開催した連邦公開市場委員会(FOMC)で、フェデラルファンド(FF)金利の誘導目標を0.50%ポイント引き下げた。
利下げは4年半ぶり。年内にさらに0.50%ポイントの追加利下げを実施する見通しも示した。


声明は「インフレが持続的に目標の2%に向かっているという確信を深めており、雇用とインフレの目標達成に対するリスクはほぼ均衡していると判断している」とした。


インフレは「依然として幾分高止まり」しているものの、「インフレの進展とリスクのバランスを考慮」し、今回の利下げを決定したと説明。その上で、物価安定と最大雇用という「二大責務の双方」に注意を払いつつ、「目標達成を妨げるリスクが生じれば、金融政策スタンスを適切に調整する用意がある」と言明した。


今回は全会一致ではなく、11対1で決定。ボウマン理事が0.25%ポイント利下げを主張し、反対票を投じた。


同時に公表したFRB当局者による見通では、年内にさらに0.50%ポイント、2025年に計1%ポイント、26年には計0.5%ポイントの追加利下げを見込んだ。


26年末時点の政策金利は2.9%で中立金利に達すると予想され、前回見通しの2.8%から上昇した。
今回のFOMCは11月の米大統領選前の最後の会合となる。」


(関連ブログ)
FRBパウエル議長、9月利下げを明言。2024年8月23日、ジャクソンホール会議 - 生活レベルを下げられない後期高齢者の資産運用日記