後期高齢者には老眼鏡が必要です
本日(2024年7月21日)、老眼鏡デビューしました。
遠くは見えにくくなったけれど、メガネなしで本を読んでいた私でしたが、最近、新聞が読みづらくなり困っていました。
そこで、本日、100均で買った老眼鏡をかけて新聞を読んだところ、活字がクッキリ見えて感動しました。
ところで、先日、コンサートで歌手の顔がよく見えるようにと思い、古くなった近視用メガネを新調すべく、メガネ屋さんに行きました。
視力検査をしてくれた店員さん曰く、私は、目がよく、乱視もない。したがって、近視用メガネは必要ない、とのこと。しょうがないので、店頭にあった1000円程度のオペラグラスを買って帰りました。
そのオペラグラスは、今井美樹@市川市文化会館のコンサートで使ったのですが、席が遠すぎたせいか、余りよく見えませんでした。
今週の松田聖子のコンサート用に、倍率20倍の双眼鏡をアマゾンに注文しました。今日中に届くはずです。
(関連ブログ)
双眼鏡禁止@コンサートの理由 - リタイア生活は外債利子で
男前だった松田聖子@マリンメッセ福岡A館。2024年7月24日公演 - リタイア生活は外債利子で
人生100年時代、後期高齢者に必要なもの - リタイア生活は外債利子で